ヌーヴォー・シルク・ジャポン in 直島

Naoshima 2022 Nouveau Cirque Japon

2022.11/5sat. 6sun

ヌーヴォー・シルク・ジャポン in 直島

あなぶきトラベル

マルイ観光バス

阪急交通社

現代サーカスが大地と溶け合う2日間

ヌーヴォー・シルク・ジャポンin直島

ヌーヴォー・シルク・ジャポンin直島

瀬戸内国際芸術祭2022 県内周遊事業

XIO ジオ XIO ジオ

岩とサーカス、石楽器サヌカイトと
鼓童の出逢いこれが、直島現代サーカス

列島創成期。穏やかで碧い瀬戸内海は、地殻変動の大舞台だった。
複雑な地層と岩石たちが、瀬戸内の、いにしえの記憶を呼び覚ます。
讃岐の誇る庵治石とサヌカイトが、現代サーカスと共演する2日間。
現代アートの聖地・直島で、かつてない舞台の幕が開く―。

XIO ジオ

XIO ジオ

お得なオフィシャルツアー

あなぶきトラベル

申し込みはこちらから

マルイ観光バス

直島満喫プラン

ランチ 〈一扇〉 13,500円

申し込みはこちらから

ランチ 〈二蝶弁当〉 12,000円

申し込みはこちらから

ちょい乗りプラン

[2部B席] 8,500円

申し込みはこちらから

[3部A席] 9,300円

申し込みはこちらから

阪急交通社

【香川発/午前鑑賞プラン】ヌーヴォー・シルク・ジャポンin直島[B席 日帰り]

申し込みはこちらから

【香川発/午後鑑賞プラン】ヌーヴォー・シルク・ジャポンin直島[B席 日帰り]

申し込みはこちらから

会期中、直島(宮浦港)から直島ホールまでのシャトルバスを運行しております。
※チケットを購入いただきましたお客様のみご利用いただけます。

[ 乗り場および時刻表はこちらをご確認ください ]※乗車時にチケットの購入履歴をご提示ください

  • ■乗り場/● 行き[宮浦港:直島町商工会前 MAP▶] ● 帰り [直島ホール前]
  • ■シャトルバス時刻表は下記をご覧ください

無料シャトルバスはこちら

movie「Nouveau Cirque Japon 2020」

過去の公演の様子はこちらをご覧ください

ヌーヴォー・シルク・ジャポン in お庭の国宝 栗林公園
ヌーヴォーシルクジャポン in 栗林公園
練習風景ショートムービー

Nouveau Cirque Japon

開催概要

イベント名 ヌーヴォー・シルク・ジャポンin直島
開演時間 【第一部】10:00受付開始 10:15開場 10:30開演
【第二部】12:00受付開始 12:15開場 12:30開演
【第三部】14:00受付開始 14:15開場 14:30開演
※公演時間は約40分
料  金 A席 3,800円(税込) B席 3,000円(税込) 立ち見 2,000円(税込)
座席を利用しない2歳以下のお子様は無料
会  場 直島ホール(直島町民会館) 香川県香川郡直島町696-1
本村港より徒歩5分、宮浦港よりバス5分・徒歩30分 ※会場駐車場には限りがあります
サーカス出演 吉田亜希(エアリアル)、谷口界(シルホイール)、野瀬山瑞希(シルホイール)、吉川健斗(スラックワイヤー)、麻風(大旗)
音  楽 見留知弘(鼓童/サヌカイト、太鼓、唄)、阿部一成(篠笛)
衣  装 浜井弘治(うるとらはまいデザイン事務所)
衣装アシスタント 長谷川裕子
石 美 術 (株)オオクボエンタープライズ、石屋TATA&アキホタタ
サヌカイト楽器提供 金山けいの里
舞台監督 浦 弘毅((株)ステージワークスURAK)
振付アドバイザー 安藤 洋子
音響・大道具 (株)ライフ総合舞台
制  作 奥村 優子
コンセプター 田中 未知子
サーカス企画製作 一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー
主  催 JTB高松支店
助  成 文化庁(ARTS for the future!2)
協  力 直島町
お問い合わせ 株式会社JTB高松支店 TEL:087-822-0033(受付時間 平日9:30~17:30)

※ヌーヴォー・シルク・ジャポンとは「日本の現代サーカス」を意味します

チケット購入はこちら

チケット購入はこちら

※ファミリーマート店頭Famiポートでも購入可能です

【注意事項】

事前座席指定はできませんのでご了承下さい。

  • ※ご家族、ご友人等のグループでご参加のお客様は、席が離れないよう配慮させていただきます。

チケット購入はこちら

出演・アーティスト紹介出演・アーティスト紹介

吉田亜希

吉田亜希 ©平野愛智

吉田 亜希Aki Yoshida

幼少より大学卒業まで体操競技に青春を注ぎ込みその後、エンタメの世界へ進む。エアリアルとともにダンス、演劇等の様々な身体表現を学んだ。活動は国内外で浜崎あゆみ、郷ひろみ等のアーティストライブ、国民文化祭、万博、演劇舞台、文楽舞台、TVCM 、MV や Brand party 、MGMcotaiレジデンスエアリアリスト、La Vigneフランスツアー、フンランド × 日本交流プロジェクトフィンランド派遣アーティストとして渡芬など幅広く、シルクドゥソレイユアーティストバンクにも登録。またパフォーマーだけでなくインストラクターやコレオグラファーとしても活動する。2022年瀬戸内サーカスファクトリーアソシエイトアーティスト。

谷口 界

谷口 界 ©Reiko Wakai

谷口 界Kai Taniguchi

1987年京都生まれ サーカスアーティスト。現代サーカスカンパニー「Gokko」主宰。沢入国際サーカス学校出身。ジャグラーhachiroとのサーカスユニット、ホワイトアスパラガスとしても活動。これまでに、ながめくらしつ/小池博史 BP『風の又三郎』森山開次『サーカス』等に出演。フィールドに縛られない、独自の発想で、サーカス的身体の可能性を追求している。2022年瀬戸内サーカスファクトリーアソシエイトアーティスト。

吉川 健斗

吉川 健斗

吉川 健斗Kento Yoshikawa

沢入国際サーカス学校出身。17歳でジャグリングに出会い、それ以来サーカスの世界にのめり込む。バランスアクト•綱渡りなど多彩なサーカススキルを持ち、大道芸ワールドカップin静岡、フランス×日本 現代サーカス交流プロジェクト「フィアース5」等に出演する。2022年瀬戸内サーカスファクトリーアソシエイトアーティスト。

野瀬山 瑞希

野瀬山 瑞希

野瀬山 瑞希Mizuki Noseyama

新潟県出身。幼少の頃よりクラシックバレエを始め、高校卒業後 ABC-Tokyoバレエ差替え団へ所属。その後、舞台芸術の学校(P.A.I)へ一年間入所。希望これまでに西島数博、キミホ・ハルバート、Tarinof dance company、遠藤康行、小池博史、安藤洋子、珍しいキノコ舞踊団等の作品や、芝居や朗読・即興パフォーマンス等様々な活動を行う。現在は香川に拠点を移し現代サーカスへも視野を広げ、ダンスのジャンルを越えた表現を模索している。2022年瀬戸内サーカスファクトリーアソシエイトアーティスト。

麻風

麻風Mafu

大旗遣い。あらゆる自然事象を手本とし、表現へと繋げる。
「旗」の可能性を追求するため多種多様なコラボレーションを展開。舞台美術としての役割も担い、新たな表現様式の確立に注力している。2022年瀬戸内サーカスファクトリーアソシエイトアーティスト。

サウンドサウンド

見留 知弘©Takashi Okamoto

見留 知弘

見留 知弘Tomohiro Mitome

5歳より太鼓を始め、1990年よりメンバーとして国内外のツアーに参加。一打一打へのこだわりと正確な技術には定評があり、ソロ・小編成公演への出演や指導にも力を注いでいる。2012–2015年 代表を務める。

阿部 一成©photograph Hi-Clutch!

阿部 一成Kazunari Abe

篠笛演奏家。太鼓芸能集団「鼓童」に14年間在籍。2010年に独立し故郷の愛媛県を拠点に世界32ヶ国で演奏。洋の東西を問わず様々なアーティストと共演。ご縁と自然への感謝、鎮魂・浄化・解放の願いを篠笛に吹き込む。

会場

直島ホール(直島町民会館)

直島ホール(直島町民会館)

直島ホール(直島町民会館)

本村港より徒歩5分、宮浦港よりバス5分・徒歩30分
※会場駐車場には限りがあります

ホール、集会所、庭園からなる多目的施設で、日本建築学会賞や村野藤吾賞を受賞。建築家・三分一博志氏は集落の風や水、太陽の動きなどを約2年半にわたり綿密にリサーチし、自然の風力で空気の循環を促す設計を行った。日本最大級の総檜葺き、漆喰塗りも見事。
直島ホール 所有者:直島町 設計:三分一博志建築設計事務所

アクセス

[ 直島までのアクセス ]

[ 直島島内に交通に関して ]

臨時バス時刻表

瀬戸内国際芸術祭2022の期間中は、町営バスとは別に島内を周遊する臨時バスが運行します。

[ レンタサイクル・レンタルバイク等 ]

主に宮浦港・本村港近くで、レンタサイクルやレンタルバイクを借りることができます。レンタサイクル、レンタルバイク、その他の島内交通手段等について、詳しくは直島町観光協会のウェブサイトをご覧ください。

MAP

お客様へのお願い

〇ご来場時に体調チェックをさせていただきます。以下のお客様はご観劇をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
・37.5度以上の発熱がある方。(ご来場前の検温をお願いいたします。)
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、目の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等による体調不良の方
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
上記の理由でご観劇を取り止められる場合、チケット代金は払い戻しさせていただきます。

【受付】
ご観劇を取り止められる場合、必ず、ヌーヴォー・シルク・ジャポン(NCJ)推進協議会まで事前にお電話ください。

〇「アルコール消毒」をお願いいたします。
消毒用アルコールを入口、イベント会場受付、披雲閣玄関に設置しておりますのでご利用ください。また、ご来場時にはスタッフがお客様の手指消毒のご依頼をさせていただきます。
〇会場内ではマスクを着用し、咳エチケットにご協力ください。
マスクを着用していないお客様のご入場はご遠慮いたただきます。
〇客席でのご歓談、公演中の来場者同士の接触はお控えください。
着席時に自席の前を他のお客様が通る場合は、接触を避けるようご協力をお願いいたします。
〇舞台の出演者に対するブラボーなどのご声援はご遠慮ください。
感動のお気持ちは拍手で頂戴できますと幸いです。
〇出演者等の入待ち、出待ちはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
〇開場時の入り口、お手洗い等での整列の際には、十分な間隔を空けてお並びください。

感染予防への取り組み

〇入り口での検温にご協力ください。
結果によってはお客様にお声がけさせていただき、再度体温測定をさせていただきます。
37.5度以上のお客様のご入場はお断りいたしますので、あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
〇ソーシャルディスタンスを意識した座席の配置、収容人員の設定を行います。
〇クローク(手荷物預かり)サービスは行いません。お手荷物は少なめにしてご来場ください。
〇清掃を強化します。
ドア、手すりなどの多くのお客様がお手を触れられる箇所は消毒液などを使用した清掃を強化いたします。
〇出演者等へのプレゼント(花束、お手紙などを含む)のお預かりはお断りいたします。
〇接遇担当のスタッフは、フェイスシールドまたはマスクを着用して対応させていただきます。
〇出演者、スタッフは毎日検温を実施するなど、全関係者の健康・衛生面に関して徹底した管理を実施しております。

お問い合わせ

お名前
電話番号 - -
メールアドレス
内容